暑い毎日が続いています
エアコンを入れている室内
では、気付かないアレ@@;
ドアや窓を開けた瞬間に
聞こえてくる夏の風物詩
聞こえてくる、という表現は
適切じゃないかもしれません
湿気と一緒にまとわりついてくる
そうです、セミの声@@;
にっぽんの夏です
オリンピックで来日している
海外の選手の方々もかなり衝撃的だそう
湘南も東京も「蝉」にとっては
立地も坪単価も関係ないようですね
先日、お客様からの質問で
「公園」についてのメリットや
デメリットはありますか?
といったものがありました
検討している物件の道路向かい
公園に隣接している立地
騒音や防犯面の点で
いかがなものですか~というご質問
わたくし、気になりまして
その公園を見て参りました
昼中でしかも暑い;誰もいません
そりゃそうだなぁ、と思った矢先
公園の入り口に立つ大きな木から
滝のように降り注ぐ蝉時雨
「せみしぐれ」と言ってみましたが
パッと見ても。。。
いますね
それもかなりの数
動画で撮ればよかった?
いやいや聞きたくないですよね
たった一枚の写真ですが
見える限りで!?なんと10ぴき!?
横とか裏面とか見えないところにも
いると思われるこの大きな木
眩暈がする暑さの中
わたくし、洗礼を受けてきました
というか公園って、やばいですね@@!
あー、開いた口が塞がりません。。。
でも日本の夏はこういうもの?!
当たり前のことですよね~
公園のデメリットなのか否か
いやいや地中にいる蝉が出てくる
のは夏の風物詩ですから
肯定的にとらえたいところです
みなさま、ご検討の不動産について
「公園」というキーワードとしては
「夏」のこの時期は間違いなく想定通り
と思っていただく必要があります
そして、仕事柄思うのが「重要事項説明書」
皆様ご存じのその内容は一言でいうと
「購入物件の説明」です
契約の前に読みかわす確認の書面
略して「重説」
そうです、重説に「せみしぐれ」って
説明した方がいいのでしょうか???
「いや、要らない」
で良し、と思うところでしょう
別件ですがわたくし、以前聞いたこと
があることを思い出しました
寒川町のとある日当たりのいい立地
市街化調整区域の中の開発分譲地
日当たりはいいですがすぐそばには
田んぼがあります
寒川町=いなか?ではないですよ!
何回か前のブログではお安いと伝えましたが
その立地は最寄り駅(相模線)の駅までは
平坦徒歩10分、でもすぐそばには田んぼ
田んぼ、です
初夏には、そうです
「蛙」です~(ゲコゲコ)
かえるのうたが~聞こえてきます~♪
いやしかし夕暮れ時から始まる
地響き?寝れないほどの大合唱で
窓を閉めても聞こえてきます
深夜早朝関係なし、ハンパなし
人間は安心する「音」ですと
不思議と気にならなくなるそう
とは言え、購入されたご家族は想定外の
「洗礼」をうけてしまいました
そのご家族
『「重説」にて説明がなかった、
聞いていたらこの物件は買わなかった』と
と、購入の際の仲介業者に話したそうです
文句?クレーム?当たり前のこと
を言われた仲介業者も
呆れて開いた口が塞がらない
「呆」れるの字のとおり
木の前で口が開いちゃうんですね
わたくしの夏・公園での夏
もおんなじ
「蝉時雨」も「蛙の合唱」も
やっぱり風物詩
不動産のあるあるとして
ご留意いただけたら~
この上なしです^^ミンミン
ひとりひとりの人生がすべて
違うように
ひとつひとつ
すべての不動産に同じものはありません
ご検討されている不動産について
気になるところがありましたら
実際に行ってみてチェックをしたり
わたくし^^の目線で
アドバイスできればと思います
いつでもご相談くださいませ^^
不動産購入って大変ですし
骨が折れますね
今回の一例は、当たり前のことが
住んでみて気付くこともあること
ご検討の不動産がございましたら
どうぞご相談くださいませ
そのひとつひとつにあわせて
サポートさせていただきます
わたくし、そんなご縁を大切に、
みなさまの幸先のいい人生を後押し
させていただければわたくしも
嬉しい限りです^^