誰もが一度は考えることだと思います。
インターネットで調べれば、色んな情報が出てきます。
当社にお越しいただくお客さまからも、よくいただく質問です。
私がお伝えしているのは、次のような考え方です。
まずは、「買うのが得か、借りるのが得か」
これは、ローンの支払期間の総支払額を比較すれば、簡単にわかります。
弥勒寺周辺で30坪3LDKの新築戸建を購入すると、約5000万円。
同程度の物件を弥勒寺周辺で賃貸しようとすると月額20万円位が相場でしょうか。
(あくまで想定です。現実に募集している物件はありません。念のため。)
5000万円を金利1.0%、35年ローンを組むと、毎月の支払いは14万円ちょっとです。
実際にはこのほかに購入時に、仲介手数料やローン経費、登記費用、取得税などがかかります。
毎年固定資産税もかかり、将来的には外壁塗装やいろいろな修繕費、高齢になればバリアフリー対応なども、自費で行う必要があります。
少なく見積もっても購入価格の概ね20%程度はかかると思った方が良いと思います。
それでも超低金利の今は、金銭的な損得だけでいえば、持ち家購入の方が間違いなく得だと言えます。
持ち家の場合は、リスクもあります。
変動金利でローンを組み、将来金利が上がると返済額は増えますので、逆転してしまうこともあります。
転勤などの都合で、引越しが必要になってもローンは返済し続けなければなりません。
高齢になり、子供たちが巣立った場合、ローンが残っているのに、もう2階は使わない、という事例もあります。
賃貸の場合は、ライフスタイルの変化に合わせて、柔軟に住替えていくことができます。
また、お勤め先の会社によっては、住宅手当があり、持ち家購入の金銭的メリットが少ない、というケースもあります。
(私自身、自宅購入当時は住宅手当が大幅に下がりました。転勤中は住宅手当をもらい、かつ自宅を貸し出していて、利益を得ることはできました。ただ、大事に育てていた庭のバラがほぼ全滅で、悲しい思いも・・・。)
とはいえ、持ち家購入には賃貸にはないそれ以外のメリットもあります。
・・・続きは次回の賃貸お役立ちブログで。