,

青少年会館まつり

朝日町に藤沢青少年会館があります。 http://f-mirai.jp/youth/fujisawa これは、藤沢市の施設で、小中学生のサークル活動や団体の会合等で利用できます。 村岡地区外ですが、藤沢駅の村岡よりですの
,

小塚公園(鶴巻公園)

小塚公園(鶴巻公園)は弥勒寺三丁目にあります。   鶴巻土地区画整理事業で設置された公園です。 名称は小塚公園になっていますが、地元の人は鶴巻公園と呼んでいます。 いまは弥勒寺三丁目ですが、区画整理前までは鶴巻という地名
,

スポーツ少年団

藤沢市は小学生を対象としたスポーツ少年団の活動が盛んです。 現在藤沢市スポーツ少年団本部に登録されているスポーツ少年団は下記のとおりです。 ・サッカー    30団体 ・野球       33団体(市スポーツ少年だ本部非
,

バス路線(5)

ご紹介したバス路線を地図に落としました。時間を見て、それぞれのバス停の時刻表をアップしていきたいと思います。 https://mapsengine.google.com/map/edit?mid=zXipgDjWHXGk
,

バス路線網(2)

村岡北部の渡内、村岡東3,4丁目、柄沢方面のバス経路をご紹介します。 藤沢駅を起点に大船駅に向かいます。 ④船32(大船駅西口行・渡内経由)  神奈川中央交通 藤沢駅北口4番 http://www.kanachu.co.
,

バス路線網(1)

村岡地区は、全域にわたってバス網が整備されています。 藤沢駅南口および北口から、江ノ電バスと神奈川中央交通バスが合わせて21系統 が運行されています。 大船駅への便も多く、2駅にアクセスできます。 本日は、下記の3系統を
,

藤沢駅からのアクセス

村岡地区内には鉄道駅はありません。 駅からのアクセスは、徒歩、自転車、バスになります。 東海道線の両側のエリアはほぼ藤沢駅からは平坦です。 川名、宮前、弥勒寺、小塚、高谷の南側、村岡東1、2丁目が該当します。 川名、弥勒

道路網(google map)

昨日の道路網をgoogle mapにしてみました。少し見難いかもしれませんが、位置関係が分かります。https://mapsengine.google.com/map/edit?mid=zXipgDjWHXGk.kVHq

道路網

村岡地区は、もとは丘だった場所を切り開いてできた地区です。道路網も東西と南北に走る計画道路を中心に、その周囲に整備された住宅地が広がっています。 東西の道路 1.藤沢鎌倉線    藤沢駅南口から川名を通り鎌倉方面に向かい

村岡地区レク

本日、村岡地区レクレーション大会がありました。 11月に行われる村岡ふれあいまつりとならび、地域の一代イベントと言えるもの だと思います。 一時は参加者が減った時期もありましたが、最近は若い人を中心にまた参加者が 増えて

村岡地区内の町内区分

Google Mapを使って、町内を色分けしてみました。http://goo.gl/maps/STKLZ改めて飛地があちこちにあるのが分かります。村岡の成り立ちが、もともと5つの農村で、それぞれ名主が治めており、その私有
新林公園

新林公園(3)自然散策路

新林公園の山は、自然散策路が整備されています。 全長約1.5kmあります。 山の高さは標高約70mで、公園の入口付近の標高が約10mですので、 標高差は60m程度です。 ただし、何度もアップダウンを繰り返すのと、急な階段

新林公園(2) 古民家

新林公園には、柄沢の名主小池家の旧邸(1841年築)と 渡内の名主福原家の長屋門(江戸時代後期築)が移築されています。 小池邸は、土間に入ることができ、内部を見ることができます。 太い大黒柱と立派な梁があり、座敷には囲炉
新林公園
,

新林公園(1)

村岡地区を代表するレジャースポットといえば、なんと言っても新林公園だと思います。 村岡地区の南西部にあり、片瀬地区と鵠沼地区に接しています。   公園は全体で、16.2haの広さがあります。 芝生広場、大型遊具、池、湿地

平良文の塚

二伝寺の墓苑に入り、奥に進むと竹林があります。 それをさらに進んでいくと、「村岡五郎平良文公墓前碑」があります。 左側に少し下ると、「塚入口」の石碑があり、細い階段を上ったところに、 平良文、その子忠光、孫忠通の塚があり